ピラティスは、全身をバランスよく鍛え、姿勢を改善するために非常に効果的なエクササイズです。特に最近では、マシンピラティスとマットピラティスという2種類の方法が人気を集めています。しかし、どちらを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、マシンピラティスとマットピラティスの特徴を比較し、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。あなたにぴったりのピラティス方法を見つけるための参考にしてみてください!
1. マシンピラティスとは?特別な器具で全身を効果的にトレーニング
マシンピラティスの特徴
マシンピラティスは、専用の器具(リフォーマー、キャデラック、チェアなど)を使用して行うピラティスの形式です。これらのマシンは、抵抗を加えることで筋力強化や柔軟性の向上をサポートし、ピラティスの動きを効率よく行うことができます。

マシンピラティスの主なメリット:
- 正しいフォームを維持しやすい: マシンは、動きのサポートやガイドを提供してくれるため、フォームが崩れることなくエクササイズができます。
- 負荷を調整できる: マシンに取り付けられたスプリングを使って負荷を調整することができるので、自分のレベルに合わせたトレーニングが可能です。
- 筋力や柔軟性の向上: マシンは特に筋力や柔軟性を高める効果が強いので、トレーニングの効果を短期間で実感しやすいです。
マシンピラティスのデメリット:
- 高額な費用: マシンピラティスは専用の器具が必要なため、料金が高くなることが多いです。また、マシンはジムに通う必要があるため、施設に通う手間とコストがかかります。
- 場所を選ぶ: 自宅で手軽にできるわけではなく、専門のスタジオに通う必要があります。
2. マットピラティスとは?自宅でもできるシンプルなエクササイズ
マットピラティスの特徴
マットピラティスは、専用のマットの上で行うピラティスの形式です。器具を使わず、自分の体重を利用したエクササイズが中心です。マットピラティスは、初心者でも取り組みやすく、どこでも実践できるため、非常に人気があります。

マットピラティスの主なメリット:
- 自宅でもできる: マットと少しのスペースさえあれば、自宅でも簡単に始めることができます。スタジオに通う必要がないため、時間とお金を節約できます。
- 全身のバランスを整える: マットピラティスでは、体のバランスを取ることが求められるため、全身を均等に鍛えることができます。特に、体幹(コア)を意識したエクササイズが多く、姿勢改善に効果的です。
- 柔軟性の向上: 筋肉を伸ばす動きが多いため、柔軟性の向上にも効果があります。
マットピラティスのデメリット:
- 負荷が低め: 自分の体重を利用してエクササイズを行うため、負荷が少し低く感じることがあります。筋力を強化したい方には物足りない場合も。
- フォームを維持するのが難しい: マシンと違って、フォームをサポートしてくれるものがないため、初心者のうちは正しいフォームを維持するのが難しい場合があります。
3. あなたに合ったピラティスの選び方
マシンピラティスを選ぶべき人
- 短期間で効果を感じたい: マシンは負荷の調整ができるため、筋力を効率よく鍛え、短期間で効果を実感したい方におすすめです。
- フォームを保ちやすくしたい: 正しいフォームを維持しやすいため、怪我の予防にもなります。フォームに自信がない方や、ピラティスに初めて挑戦する方にも向いています。
- 特定の筋力や柔軟性を向上させたい: 特定の部位に集中的にアプローチしたい方には、マシンを使ったトレーニングが効果的です。
マットピラティスを選ぶべき人
- 自宅で手軽に始めたい: 自宅で自分のペースでトレーニングしたい方や、忙しくてスタジオに通う時間がない方にぴったりです。
- 体幹強化と柔軟性の向上を目指したい: マットピラティスは全身をバランスよく鍛えることができ、特に体幹を強化するのに効果的です。姿勢改善を目指す方にもおすすめです。
- 費用を抑えたい: マットピラティスは、スタジオに通う必要がないため、コストを抑えながらピラティスを続けることができます。
4. まとめ
マシンピラティスとマットピラティスは、それぞれ異なる特徴とメリットがあります。自宅で気軽に始めたい方はマットピラティスが、特定の筋力や柔軟性を効率よく鍛えたい方はマシンピラティスが適しています。
あなたの目的やライフスタイルに合わせて、自分に合ったピラティスの方法を選んでください。どちらを選んでも、継続することで健康や姿勢改善、体型の引き締めに効果が期待できるので、ぜひ自分にぴったりの方法で始めてみましょう!
関連コラムはこちら
『ピラティスをやって良かったと思える5つのこと!ピラティストレーナーが解説』