こんにちは!ピラティスに興味がある30代から40代の女性の皆さん、最近「マットピラティス」という言葉をよく耳にしませんか?その魅力や、ジムで行うトレーニングとの違いについて知りたい方も多いかもしれません。今回は、そんなあなたに向けて、マットピラティスがどんなエクササイズなのか、ジムでのトレーニングとの違いを徹底的に解説し、さらにピラティスの魅力をお伝えします。
1. ピラティスとは?
まず最初に、ピラティスがどういったエクササイズか簡単におさらいしましょう。ピラティスは、1920年代にジョセフ・ピラティス氏によって開発された、身体の柔軟性や筋力を高めるためのエクササイズ方法です。特にコア(腹筋や背筋など、体幹部)の強化を重視し、全身のバランスを整えることが特徴です。
ピラティスには、主に2つの形式があります。一つは「マットピラティス」、もう一つは「マシンピラティス」です。今回は「マットピラティス」に焦点を当て、ジムのトレーニングとの違いについて詳しく説明していきます。

2. マットピラティスの特徴と魅力
2.1. 床で行うエクササイズ
マットピラティスは、名前の通り、専用のマットの上で行うエクササイズです。ジムでよく見かけるマシンピラティスとは異なり、機械を使わず、自分の体重を利用して筋肉を鍛えていきます。特別な器具が必要ないため、自宅で気軽に行うことも可能です。
2.2. コアを徹底的に鍛える
ピラティス最大の特徴は、何と言っても「コア」を中心としたトレーニングです。コアとは、腹筋や背筋、さらには骨盤底筋群などを含む、身体の中心部の筋肉群のことを指します。これらの筋肉を鍛えることにより、姿勢が改善され、腰痛や肩こりの予防にもつながります。
特にマットピラティスでは、動きの中でインナーマッスル(深層筋)を意識的に使うことが求められるため、普段の運動では使わない筋肉にアプローチできます。ジムでのトレーニングでは得られない深い効果が期待できる点が、マットピラティスの魅力と言えるでしょう。
2.3. 呼吸と連動した動き
ピラティスでは「呼吸」と「動き」をしっかりと連動させることが重要です。特にマットピラティスでは、動作一つ一つに対して呼吸を意識的に合わせることが求められます。これにより、筋肉に効果的にアプローチできるだけでなく、精神的にもリラックスできるため、ストレス解消にも最適です。
呼吸に意識を向けることで、深いリラクゼーション効果が得られ、心地よい疲れを感じることができるため、心身のバランスを整えたい方にもぴったりです。
2.4. 柔軟性とバランス感覚の向上
マットピラティスは、筋力を高めるだけでなく、柔軟性やバランス感覚も養うことができます。多くの動きにはストレッチ要素が含まれており、筋肉の可動域を広げることができます。また、バランスを取る動きが多いため、体幹を鍛えるとともに、全身の安定性を高めることができます。
これらの効果は、普段の生活においても役立ちます。例えば、立っているときや歩いているときに、体が自然に安定している感覚を得られるようになります。特に30代から40代の女性は、日常生活での姿勢や動きに悩みがちな時期でもあるため、ピラティスはその改善に役立つエクササイズです。
3. ジムのトレーニングとの違い
次に、ジムで行う一般的なトレーニングとの違いについて説明します。ジムにはさまざまなマシンや器具が揃っており、筋力を高めるためのトレーニングが豊富にありますが、ピラティスとはいくつかの大きな違いがあります。
3.1. 主な目的の違い
ジムのトレーニングは、筋肉の増強や脂肪燃焼を目的としたトレーニングが中心です。ウェイトトレーニングや有酸素運動など、体力や筋力を向上させるためのメニューが多くあります。一方で、ピラティスは、筋力アップに加えて、柔軟性やバランス、姿勢改善など、全身の調和を目指す点が特徴です。
特にマットピラティスは、器具を使わず、体重を使ったエクササイズが中心となります。ジムのトレーニングに比べて、筋肉を過度に鍛えるのではなく、全身をバランスよく整えることを重視しているため、長期的な健康維持や美容効果が期待できます。
3.2. 強度の違い
ジムでのトレーニングは、負荷を強くかけて筋肉を限界まで使うことが一般的です。これに対して、ピラティスは強度の調整が可能で、体調やその日のコンディションに合わせて無理なく行えるエクササイズです。ジムでトレーニングをしていると、体が疲れやすく感じることがありますが、ピラティスはそのような心配が少なく、体に優しいアプローチが可能です。
また、ピラティスは呼吸や意識の使い方を重視しており、精神的なリラックス効果が高い点も、ジムのトレーニングにはない魅力です。
3.3. 目指す結果の違い
ジムでのトレーニングは、筋肉を大きくすることや、体重を減らすことが主な目標となりがちですが、ピラティスは「美しい姿勢」「バランスの取れた身体作り」を目指しています。特にマットピラティスは、無理なく美しいラインを作りたい方に向いています。
ジムで得られる効果が筋肉の増強や体脂肪の減少に重点を置くのに対し、ピラティスはその結果として得られる「引き締まった身体」や「健康的な美しさ」を重視します。

4. ピラティスを始めるためのポイント
4.1. 自宅でできる?マットピラティスの利点
マットピラティスの大きな魅力の一つは、自宅で簡単に始められる点です。特別な器具が必要ないため、マット一つあれば自宅で手軽に始められます。忙しい日々の中でも、自分のペースで続けやすいのが特徴です。
4.2. スタジオやオンラインレッスンの選択肢
スタジオでのグループレッスンやプライベートレッスンもありますが、オンラインレッスンを活用すれば、自宅でプロの指導を受けることができます。自分のライフスタイルに合った方法で、続けやすい環境を作ることが可能です。
4.3. 始める前の注意点
ピラティスは全身を使うエクササイズですが、最初は無理をせず、基本的な動きから始めることが大切です。インストラクターの指導を受けることで、正しいフォームを学ぶことができ、より効果的にトレーニングができます。
5. まとめ
マットピラティスは、ジムでのトレーニングと比較して、体全体のバランスを整え、姿勢を改善し、コアを強化することができるエクササイズです。ジムでの筋力トレーニングとは異なり、ピラティスは柔軟性やリラックス効果も得られるため、心身の健康をサポートするのに最適です。
忙しい毎日の中で、自分に合った方法で健康を保ち、美しい体作りをしたい30代・40代の女性にこそ、マットピラティスはおすすめです。是非、この機会にピラティスの魅力を実感してみてくださいね。
関連のコラムはこちら
『マットピラティス初心者必見!自宅で始める簡単レッスンガイド』
お問い合わせはコチラ